特別定額給付金の申請関連の情報です。
参考にしてください。
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、申請した国民に一律10万円を給付する事となりました。
詳しくお知りになりたい方は、お住まいの市区町村のホームページや、この記事最後に記載の総務省URLの記事をご確認下さい。
給付内容は下記のとうりです。
1.給付対象者及び受給権者
①2020年4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人
②受給権者は、世帯主です。
③4月28日以降死亡した人も対象となるが、同日以降に生まれた人は対象外
④住民票を届けている外国人も対象
⑤海外居住者も住民基本台帳に記載されていれば対象となる。
2.給付額
・国民1人当たり一律10万円
3.申請方法
世帯主宛に給付対象者の申請書が郵送
で送られてきます。
(この申請書が郵送で届く前に、特別給
付金の連絡があった場合は、詐欺の恐
れがありますので注意して下さい}
(1)郵送申請
(2)オンライン申請 の2種類があります
(3)申請に必要なもの
【郵送申請の場合】
①申請書
②本人確認書:マイナンバーカード、
運転免許証の写し
③振込先口座確認書類:通帳等
【オンライン申請の場合】
①マイナンバーカード
②振込先口座確認書類
4.申請開始日
・申請開始は早くて5月からとなります。
・各市区町村の人口規模や役所の準備の
進み具合等によって、給付のスピードに差が出るようです。
****************
【よくある質問】
Q.年金受給世帯、住民税非課税世帯、失業保険受給世帯等の人は対象ですか?
A.収入による条件はありません。支給対象となります。
Q.世帯主でない人も申請できますか?
A.いいえ、申請できるのは世帯主のみです。世帯主が家族の分もまとめて申請し、世帯主の銀行口座へ全員分が振込まれる。
Q.マイナンバーの通知カードはあるのですが、オンライン申請できますか?
A.出来ません。オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。
Q.今からマイナンバーカードの申請をして、給付金のオンライン申請に間に合いますか?
A.間に合わない可能性があります。郵送による申請をご検討ください。
Q.5月1日に子供が生まれたのですが、その子も対象となりますか?
A.対象となりません。4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人が対象です。
Q.4月27日に親が亡くなりました、対象となりますか?
A.いいえ、対象となりません。
Q.口座がない人は受け取れますか?
A.窓口での受け取り等個別対応が可能です。
Q.外国人で短期滞在者や不法滞在者は対象となりますか?
A.住民基本台帳に記録されていないため、対象になりません。
Q.申請はいつまで受付けてくれるのですか?
A.各市区町村の郵送申請方式の受付開始日から3ヶ月以内が受付期限となります。
詳細は総務省のホームページを参照ください
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html
以上