そろそろ 法人設立を考えている 個人事業主の皆様へ “まだ 法人設立はしないで下さい”
■そろそろ 法人設立を考えている 個人事業主の皆様へ
“まだ 法人設立はしないで下さい”■

今回の新型コロナによる、多くの
個人・企業の資金逼迫状況を考えると、
「手元資金を増やすか・残すか」
この事が、大変重要な経営課題と
感じています。
そこで、今回は、個人事業主が
「稼いだ分をしっかり手元に残す」
方法の無料勉強会を開催します。
・どの様な考えで法人を設立するか?
・法人の運営は、どうすればいいか?
・法人を設立したら、まず何をするか?
ここで、しっかり、勉強して
これを知って、法人を設立するのと
知らずに法人を設立するのは、
スタートから、大きな差が出ます。
私は、個人事業主とオーナー社長の「手取りアップの仕組み化コンサルタント」の山野義信です。
今回の勉強会では
・法人設立の目的を明確にする理由
・その上で、どんな法人を作るか?
・法人設立後の事業運営をどうするか?
・その法人で手取りを最大化する方法
その具体的なステップを
お伝えさせていただきます。
この勉強会の参加者からは
いろいろなセミナーがある中、
この勉強会に参加して
本当に良かったと
喜びの言葉を頂いています。
==============
・そのような法人活用法があるんだ
・ちょうど、法人成りを考えていた
絶好のタイミングだったので、
大変よかった
・単純な法人成りをしなくてよかった
・難しいことはなく、自分にも出来た
・国保の保険料も100万円削減出来た
・消費税まで削減出来て助かった
・最後まで面倒を見て頂き感謝です
===============
などなど、
大変喜んでいただき、うれしいです。
ほんの2,3分だけお時間を取って
お読みいただければ幸いです。
=====================
10人中9人以上の
起業家や経営者が知らない!
=====================
まず、本題に入る前に
個人事業主を取り巻くお金の公式
について考えてみましょう。
1.個人事業主の所得は、次の計算式
で計算されます。
課税所得の計算式=
売上-経費-所得控除
従って、課税所得を小さくする為には
「経費」と「所得控除」を如何に
積み増すか
にかかっています。
所得税や住民税の計算は、
事業所得から、基礎控除
・配偶者控除
・国民健康保険料・国民年金保険料・
青色申告特別控除等の
所得控除を差し引いて
計算されます。
2.しかし、個人事業主が経費で落とせないものが、次の通り沢山あるのを知っていますか?
個人事業主は、所得の計算上
自分の国民年金・国民健康保険料
(所得控除はできる)、
家事関係費、住居費
自分への報酬、
自分と家族専従者の
退職金、生命保険料、
自宅の損害保険料
出張手当などは、
経費で落とせないのです。
3.個人事業主の負担で大きいのが
国民健康保険料です。
「国民健康保険料の削減」が
難しい理由について説明しますね。
① 所得税や住民税は、各種の
「所得控除」を増やすことで
節税を図れます。
しかし、国民健康保険料は、
この「所得控除」を増やしても
何ら影響はありません。
② 理由は、国民健康保険料は、
所得から控除出来るのは、
基礎控除33万円のみです。
だから、あなたの「所得」そのものが
ズバリ国民健康保険料の計算対象と
なっているのです。
③ だから、国民健康保険料を
削減するには、元の所得を低く
抑えるしかありません。
所得を抑えるなんて、ナンセンス
ですので、結果的に国民健康保険料は、
通常削減出来ません。
④ 国民健康保険料の賦課限度額推移
2009年 69万円 増加額
2014年 81万円 +12万円
2019年 96万円 +27万円
過去10年間 年平均2.7万円増加
2020年も、3万円増の、99万円です。
⑤ 国民健康保険料は、給付内容は
全国統一なのに、保険料は、
住んでいる市町村によってピンキリ
です。
国民健康保険制度では、所得が
高い人ほど負担率が低く
所得が低い人ほど負担率が
高いです。
個人事業主の皆さんは、
この様な制度に未来永劫
付き合っていきたいですか?
じゃ- どうすればいいんだよ!
という声が聞こえてきました。
その方法は、簡単です。
社会保険に加入すればいいのです。
つまり、法人を設立して
社会保険に加入すればいいのです。
しかし、単純に法人設立しては、
逆効果になる可能性もあります。
そこで、個人事業主のご要望が多い
「国民健康保険料を家族合計で
年間50万円(月4万円)以上
払っている方が、得する仕組み」の
無料勉強会を開催致します。
あなたが、国民健康保険料を、
家族合計で、年間50万円
(月4万円)以上お支払いの場合」は
勉強会に参加しないと 絶対損です。
無料勉強会のお申し込みは
こちらから ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/YzBtFWKh3BGhsu1W8
1.個人事業主で、家族の国保保険料
支払合計額が50万円以上の方
2.法人成りを考えている方
3.個人と法人で節税を考えている方
4.課税売上1000万円超の方
5.税・コストをもっと削減したい方
1.国民健康保険料をMax100万円
削減出来る可能性が高い。
2.有利な法人設立法が分かる
3.手元資金を残す法人運営法が分かる
4.個人事業では使えない節税法が分かる
5.法人で活用する規程類が手に入る
6.消費税の節税が出来る可能性がある
1.国民健康保険料をMax100万円
削減する方法
2.一番コストのかからない法人とは
3.法人設立後のお金を残す
事業運営方法について
4.個人と法人のトータル節税法 他
5.その他
実際に
過去に勉強会に参加された方の中には
この勉強会のお陰で、資金繰りが改善した
いろいろなセミナーに参加したが、
このセミナーが一番実践的で良かった。
セミナー後のフォローも、最後まで
面倒見がよくて安心して導入出来ました。
多く方から喜びの言葉を頂いています。
大変嬉しいです。
「国民健康保険料を年間50万円以上
払っている方が絶対得する仕組み」の
勉強会は
通常、5,000円でお届けしていますが
今回は特別に
『無料』で
Zoom開催させていただきます。
お申し込みは 今すぐこちらから
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/YzBtFWKh3BGhsu1W8
【開催日時】
1日2回開催です
7月17日(金) ~7月23日(木)
14:00~16:00 19:00~21:00
お申し込みフォームにご希望の
日時を選択して 送信ください。
【開催場所】 Zoom会場にて
お申し込み者に、Zoom会場の
URLをお知らせします。
【定員】 各5名
(定員になり次第締切ります)
【Zoomオンライン会議について】
・パソコンによる Zoomオンライン会議
が初めての方は、使い方の無料動画
をお送りします。お申し込み下さい。
・使い方がご心配の方には、簡単な
練習をして差し上げます。
(今後、在宅ビジネス等で使用の
可能性も出てきます。)
新しい情報が出ましたら、逐次
お知らせ致します。
LINE友達追加が便利です。
https://lin.ee/dDDc4O0
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます!
以上
“まだ 法人設立はしないで下さい”■

■理由は、その法人設立では損をする可能性が高いからです。■
今回の新型コロナによる、多くの
個人・企業の資金逼迫状況を考えると、
「手元資金を増やすか・残すか」
この事が、大変重要な経営課題と
感じています。
そこで、今回は、個人事業主が
「稼いだ分をしっかり手元に残す」
方法の無料勉強会を開催します。
・どの様な考えで法人を設立するか?
・法人の運営は、どうすればいいか?
・法人を設立したら、まず何をするか?
ここで、しっかり、勉強して
これを知って、法人を設立するのと
知らずに法人を設立するのは、
スタートから、大きな差が出ます。
私は、個人事業主とオーナー社長の「手取りアップの仕組み化コンサルタント」の山野義信です。
今回の勉強会では
・法人設立の目的を明確にする理由
・その上で、どんな法人を作るか?
・法人設立後の事業運営をどうするか?
・その法人で手取りを最大化する方法
その具体的なステップを
お伝えさせていただきます。
この勉強会の参加者からは
いろいろなセミナーがある中、
この勉強会に参加して
本当に良かったと
喜びの言葉を頂いています。
==============
・そのような法人活用法があるんだ
・ちょうど、法人成りを考えていた
絶好のタイミングだったので、
大変よかった
・単純な法人成りをしなくてよかった
・難しいことはなく、自分にも出来た
・国保の保険料も100万円削減出来た
・消費税まで削減出来て助かった
・最後まで面倒を見て頂き感謝です
===============
などなど、
大変喜んでいただき、うれしいです。
■ここから、とても『大切なお知らせ』があります■
ほんの2,3分だけお時間を取って
お読みいただければ幸いです。
=====================
10人中9人以上の
起業家や経営者が知らない!
=====================
まず、本題に入る前に
個人事業主を取り巻くお金の公式
について考えてみましょう。
1.個人事業主の所得は、次の計算式
で計算されます。
課税所得の計算式=
売上-経費-所得控除
従って、課税所得を小さくする為には
「経費」と「所得控除」を如何に
積み増すか
にかかっています。
所得税や住民税の計算は、
事業所得から、基礎控除
・配偶者控除
・国民健康保険料・国民年金保険料・
青色申告特別控除等の
所得控除を差し引いて
計算されます。
2.しかし、個人事業主が経費で落とせないものが、次の通り沢山あるのを知っていますか?
個人事業主は、所得の計算上
自分の国民年金・国民健康保険料
(所得控除はできる)、
家事関係費、住居費
自分への報酬、
自分と家族専従者の
退職金、生命保険料、
自宅の損害保険料
出張手当などは、
経費で落とせないのです。
3.個人事業主の負担で大きいのが
国民健康保険料です。
「国民健康保険料の削減」が
難しい理由について説明しますね。
① 所得税や住民税は、各種の
「所得控除」を増やすことで
節税を図れます。
しかし、国民健康保険料は、
この「所得控除」を増やしても
何ら影響はありません。
② 理由は、国民健康保険料は、
所得から控除出来るのは、
基礎控除33万円のみです。
だから、あなたの「所得」そのものが
ズバリ国民健康保険料の計算対象と
なっているのです。
③ だから、国民健康保険料を
削減するには、元の所得を低く
抑えるしかありません。
所得を抑えるなんて、ナンセンス
ですので、結果的に国民健康保険料は、
通常削減出来ません。
④ 国民健康保険料の賦課限度額推移
2009年 69万円 増加額
2014年 81万円 +12万円
2019年 96万円 +27万円
過去10年間 年平均2.7万円増加
2020年も、3万円増の、99万円です。
⑤ 国民健康保険料は、給付内容は
全国統一なのに、保険料は、
住んでいる市町村によってピンキリ
です。
国民健康保険制度では、所得が
高い人ほど負担率が低く
所得が低い人ほど負担率が
高いです。
個人事業主の皆さんは、
この様な制度に未来永劫
付き合っていきたいですか?
じゃ- どうすればいいんだよ!
という声が聞こえてきました。
その方法は、簡単です。
社会保険に加入すればいいのです。
つまり、法人を設立して
社会保険に加入すればいいのです。
しかし、単純に法人設立しては、
逆効果になる可能性もあります。
そこで、個人事業主のご要望が多い
「国民健康保険料を家族合計で
年間50万円(月4万円)以上
払っている方が、得する仕組み」の
無料勉強会を開催致します。
あなたが、国民健康保険料を、
家族合計で、年間50万円
(月4万円)以上お支払いの場合」は
勉強会に参加しないと 絶対損です。
無料勉強会のお申し込みは
こちらから ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/YzBtFWKh3BGhsu1W8
■このZoom(無料)勉強会がお勧めの方!■
1.個人事業主で、家族の国保保険料
支払合計額が50万円以上の方
2.法人成りを考えている方
3.個人と法人で節税を考えている方
4.課税売上1000万円超の方
5.税・コストをもっと削減したい方
■ここのZoom(無料)勉強会で得られるメリットは!■
1.国民健康保険料をMax100万円
削減出来る可能性が高い。
2.有利な法人設立法が分かる
3.手元資金を残す法人運営法が分かる
4.個人事業では使えない節税法が分かる
5.法人で活用する規程類が手に入る
6.消費税の節税が出来る可能性がある
■このZoom(無料)勉強会の内容は!■
1.国民健康保険料をMax100万円
削減する方法
2.一番コストのかからない法人とは
3.法人設立後のお金を残す
事業運営方法について
4.個人と法人のトータル節税法 他
5.その他
実際に
過去に勉強会に参加された方の中には
この勉強会のお陰で、資金繰りが改善した
いろいろなセミナーに参加したが、
このセミナーが一番実践的で良かった。
セミナー後のフォローも、最後まで
面倒見がよくて安心して導入出来ました。
多く方から喜びの言葉を頂いています。
大変嬉しいです。
「国民健康保険料を年間50万円以上
払っている方が絶対得する仕組み」の
勉強会は
通常、5,000円でお届けしていますが
今回は特別に
『無料』で
Zoom開催させていただきます。
お申し込みは 今すぐこちらから
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/YzBtFWKh3BGhsu1W8
【開催日時】
1日2回開催です
7月17日(金) ~7月23日(木)
14:00~16:00 19:00~21:00
お申し込みフォームにご希望の
日時を選択して 送信ください。
【開催場所】 Zoom会場にて
お申し込み者に、Zoom会場の
URLをお知らせします。
【定員】 各5名
(定員になり次第締切ります)
【Zoomオンライン会議について】
・パソコンによる Zoomオンライン会議
が初めての方は、使い方の無料動画
をお送りします。お申し込み下さい。
・使い方がご心配の方には、簡単な
練習をして差し上げます。
(今後、在宅ビジネス等で使用の
可能性も出てきます。)
新しい情報が出ましたら、逐次
お知らせ致します。
LINE友達追加が便利です。
https://lin.ee/dDDc4O0
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございます!
以上
個人事業主が、稼いだ資金を確実に残す為の無料勉強会開催
稼いだ分確実に資金を残せるようになる6日間LINE無料プログラム
個人事業主向け ZOOM無料勉強 いよいよ本日から5日間連続で開催
国民健康保険料で 年間100万円 損していませんか?
新型コロナ対応の「持続化給付金」の情報提供です
法人成りを考えている個人事業主向け無料勉強会のご案内
稼いだ分確実に資金を残せるようになる6日間LINE無料プログラム
個人事業主向け ZOOM無料勉強 いよいよ本日から5日間連続で開催
国民健康保険料で 年間100万円 損していませんか?
新型コロナ対応の「持続化給付金」の情報提供です
法人成りを考えている個人事業主向け無料勉強会のご案内